
ハンバーグは、子供の好きな食べ物の内の一つですね。
そんなハンバーグを弁当レシピの一つに加えてください。
きっと喜ばれる事でしょう。
弁当レシピ用のハンバークは、小さな弁当に詰める大きさに作るのがコツ。
当たり前ですね。(ーー;)
材料
・豚挽肉 200g
・玉ねぎ 1/4個
・パン粉 20g
・コショウ 少々
・塩 少々
・サラダ油 適量
・牛乳〈水で可) 少々
作り方
お弁当用のミニハンバーグ
作り方は、普通のハンバーグと変わり有りません。
でも、少し固めに、そして味を濃くするのがコツですね。
お弁当に入れる時には、彩りを考えて盛り付けましょう。
今回は、沢山頂いた、パプリカが有ったので軽く炒めて盛り付けています。
写真は、お弁当に入れる前の記念にパチリ!
1.玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油で炒める。
2.パン粉は、牛乳(水でも可)にひたして軽く絞って置く。
3.ひき肉に1.の玉ねぎと2.のパン粉、塩、コショウを少々を加えて粘りがでるまで混ぜる。
4.粘りが出てきたら、8等分して小判形にし、小麦粉をまぶして中央をくぼませる。(小麦粉は使わなくとも良い)
5.フライパンにサラダ油を挽き、熱して4.を入れて焦げ目が付く程度まで中火でゆっくりと両面を焼く。
6.焦げ目が付いたら、皿にとり、電子レンジ(2分くらい)で中まで火を通し、出来上がり。
メモ
私は、ハンバーグを焼くときには、強火で簡単に焦げ目を付けて電子レンジで中まで火を通したりします。
「料理は、何でも有り」なので是非、試してみて下さい。
それから、お弁当には、ソース持参できない事も有るでしょうから、味は濃い目にしてそのままでも美味しく食べられようにするのがコツでしょう。
後書き
このレシピは、家庭料理簡単レシピで紹介した小松菜のお浸しを転用しています。
ハンバーグは、造り置きができるレシピの一つです。
焼かずに冷凍して置けば、一週間以上持ちました。
でも早く食べるのが一番ですよね」。
弁当レシピ-TOP↑